蔵とその歴史 The Kura and Its History 北海道の屋根と呼ばれる大雪山連邦のふもと旭川市に、明治三十二年に「小檜山酒造」として創業。北の灘・酒都と呼ばれる旭川最古の酒蔵です。大正十五年には、全国酒類品評会で一等賞を受賞、これは北海道で はじめての入賞でした。戦前・戦後も休蔵することなく醸造を続け、昭和四十年現社長(三代目)の就任とともに社名を「高砂酒造」に変更しました。明治四十二年建造の木造社屋は、旭川市の観光スポットとしてよく 知られています。この景観と共に、「実質主義・先進技術の活用・たゆまぬ努力」という酒造りの理念・伝統もしっかりと現在に引き継がれています。
旭川ならではの酒造り Sake as good as you'd expect from Asahikawa 毎年マイナス20度以下を記録する厳寒の地・旭川。寒気・積雪という北 の国の風土特製を存分に生かした製品の開発を進めています。
「大きなアイスドーム」:マイナス15度以下で初めて成立するアイスドーム。この中で醪(もろみ)を布製の袋に詰め、そこから自然にしたたり落ちる 酒だけを集めます。日本唯一の雪氷室です。「雪中貯蔵」:北海道で最も雪が深い十勝岳中腹に、しぼったばかりの原酒をタンクにいれたまま置きます。約四ヶ月間、降り積もる雪まかせの雪中貯蔵。
時代へのチャレンジ Challenging the future 平成元年以降の特級廃止・級別全廃・酒税の改正以来、それまでの酒格という考え方から、飲み手を本当に納得させる酒造りに重心を移行させ ています。こうした環境変化の中で「本物志向・こだわり志向」という時代の変化を的確にとらえ、南部杜氏の佐々木徳次郎氏を中心とし、旭川の自然環境を生かした高品質の地酒造りに皆で励んでいるのです。又、高 砂酒造ホームページも開設してあります。 |